(オリオン座馬頭星雲/NASA Hubble宇宙望遠鏡)
こんにちわ
星のCafe★プラネにようこそ
このコーナーでは毎月のプラネタリウムということで、
季節毎に見える星や星座、天体現象について
お伝えしていきたいと思います。
ぜひ、星や宇宙に興味がある方は、
ご覧くださいね
振り返りになりますが、1月の星空情報と
冬の星座と星についてお話します。
冬は最も星が綺麗に見える季節
一年を通じて降雨量が少なく乾燥している冬場は、晴れの日が多いので星空観察に適している季節。オリオン座付近に星が密集していることもあり、コツさえわかれば、カンタンに星座や星を見つけらるので、様々な星を観察できます。
流星群も多い時期なので、流れ星に出会う確率も高め。ただし、寒いので完全防寒で観察に臨みましょう。お正月は『しぶんぎ座流星群』の極大期
昨年12月の『ふたご座流星群』に続き、新年初は年間三大流星群のひとつ『しぶんぎ座流星群』が極大期を迎えていきます。まさに、新年を祝うようにたくさんの星が流れる流星群は、ふたご座流星群と並び見応えのある流星群のひとつ。
早ければ元旦から見え始めるので、ぜひ、お正月はお天気が良ければ星空に注目してみましょう。空の暗い場所で観察すれば一時間で最大20個程の星が流れます。2021年は3日の深夜から4日の未明にかけてが極大期。極大を挟んだ前後数日間が見頃。ぜひ、流星に2022年の願いをかけてみましょう。13日の満月は最も地球から遠い月
地球に最も近づく大きな月のことをスーパームーンと呼び、多くの人が注目しますが、地球から最も離れた小さな月をご存知でしょうか? 2022年は1月の満月は、そんな貴重なお月様を眺められるチャンス。2022年、最も地球から離れる小さな満月です。地球に最も近づく満月(スーパームーン)と比べると約4万4000㎞の差があるようです。見かけの大きさは、わかりづらいかもしれませんが、いつもよりも小ぶりな満月に新年のご挨拶をしてみましょう。今月のピックアップ星座
今回は冬の代表的な星座オリオン座について、詳しく解説していきます。
オリオン座
~真冬の夜空に輝く英雄オリオン~
オリオン座は冬の代表的な星座であり、ベテルギウスは冬の大三角の一角を作る星。オリオンの腰の部分に当たるオリオンベルトと呼ばれる3つ星と一等星ベテルギウス、リゲルが目を引く冬の星空の中心的な存在。日本では、古くから、その形が鼓(つづみ)に似ていることから、皷つづみ星と呼ばれています。
オリオン座を目印に、多くの星座や星を見つけることができます。この時期は、深夜になると天頂高く堂々と昇ります。
オリオンはギリシア神話に登場する勇敢な狩人。数々の武勇伝を誇る英雄として描かれていますが、その傲慢さゆえに女神ヘラの怒りを買い、ヘラが遣わしたサソリの毒針の一撃を受けて、あっけなく殺害された神話が知られています。
そのため、さそり座とオリオン座は一緒に天に昇ることはなく、
今でもさそりを怖れるオリオンは、さそり座が東の地平線から昇る頃、西の地平線に沈むといわれています。
●オリオン大星雲をはじめ様々な星雲やクラスターが集まる見応えバッチリの星座
冬の星座にはたくさんの見どころがありますが、とりわけオリオン座は、3つ星が目印になるので探しやすく、双眼鏡、望遠鏡で眺めると飽きないほど、たくさんの星が見られます。
というのも、オリオン座は冬の天の川の中にある星座なので、たくさんの星座や星団が集まっています。
ただし、冬の天の川は夏よりも暗いので、よほど空が暗い場所でないかぎり、肉眼では見られません。
その代わりに、オリオン座の付近には、おおいぬ座α星のシリウス、おうし座のプレアデス・ヒアデス星団、アルデバラン、ふたご座のカストル・ポルックス、ぎょしゃ座のカペラなど、
多くの星団や一等星が見られるので十分に満足できます。
天体観測ビギナーには、外せない見どころの満載のエリアです。
(М42 オリオン大星雲)
観察ポイント
オリオン座にはたくさんの観察ポイントがあります。
今回は初心者でも比較的、見つけやすく
楽しめる代表的な星を紹介します。
①三つ星の下にある”小三つ星”にはオリオン大星雲
オリオン座付近は双眼鏡でも十分に迫力ある星々が観察できます。とりわけ、オリオンベルトの3つ星の下には、
さらに小さな”小三つ星”と呼ばれる星の集まりが縦に並んでいます。
その真ん中の、何となくボンヤリと輝く雲がМ42オリオン大星雲。
M31アンドロメダ銀河と同じく双眼鏡で見られる星雲のひとつです。
オリオンベルト付近には、たくさんの星があるので、ぜひ、双眼鏡で星空散歩をお楽しみください。
②一等星ベテルギウス、リゲルを眺めてみよう
オリオン座のベテルギウスは、2019年秋頃に減光し、一時は2等星の明るさにダウングレード。超新星爆発間近かと騒がれましたが、現在では、ほぼ元通りの1等星の明るさに回復。
再び、以前の美しいオリオン座の輝きを取り戻しています。
ベテルギウスはオリオン座の左肩の位置にあり、リゲルは、その対角線上の右足の位置にあります。ベテルギウスは超新星爆発間近の年老いた星で赤色をしており、青色超巨星のリゲルは白く輝いています。ふたつの星の色の違いを見比べてみると楽しいでしょう。
宇宙や天体について学べる制度
【人気メニュー】
ぜひ、お待ちしております
その他、通信鑑定のご案内も、ぜひご覧ください
サロン&メニューの詳しいご案内&ご予約方法
セッションについてのお問い合わせ先
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ffa263b0295467
セッションのご予約先
https://ssl.form-mailer.jp/fms/aa550045295932
Natural Therapy & Treatment Salon
GLOBAL HARMONY SPIRITS
ナチュラル・セラピー&トリートメント・サロン
グローバル・ハーモニー・スピリッツ
フォーチュン・セラピスト 石井瑠香