(画像/NASA Hubble宇宙望遠鏡)
こんにちわ こんばんわ
ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか
というか、もう5月だなんて驚きですね。
まずは、良い連休をお過ごしください。
それでは早速、2024年の5月の星空案内を
お伝えします
5月の星空案内
5月の星暦
1日 八十八夜/下弦
3日 憲法記念日
4日 みどりの日
5日 こどもの日/立夏(太陽黄経45度)
/火星食(全国で昼間起こる)
6日 みずがめ座η(エータ)流星群が極大
8日 新月
10日 水星が西方最大離角
15日 上弦
20日 小満(太陽黄経60度)
23日 満月
31日 下弦
今月のスター・トピックス
明け方の東の空には土星・火星が出現
明け方の東の空には土星が輝きはじめ、5月の初めの4日と月末の31日頃、月が接近します。東南東の低い空で見え夜明けを迎えると見えなくなるので探しはじめるタイミングとしては夜明け前の午前3時頃からがおすすめです。
さらに低空には火星も見られます。東側が開けた空であれば見られるでしょう。天気が良ければ連休にぜひ朝方の星空を観察してみてください。
5日、6日の未明はみずがめ座ηエータ流星群が極大
初夏の流星群のひとつ、みずがめ座ηエータ流星群が6日6時頃に極大を迎えます。東から昇るみずがめ座が放射点で極大を中心に前後、5日と6日の未明が見頃に。東京の時間では午前2時から3時半頃が観察に適した時間だそうです。
流星の母体となるのはあのハレ―彗星と言われています。月あかるの影響は受けにくく条件は良く、1時間に5個~10程度の流星が見られる予想。土星や火星を眺めつつ流星にたくさんのお願いをしてみましょう。
出現期間 5月5日~6日頃
極大期 5月6日6時頃
見頃 5日深夜~23日の未明
出現個数 1時間あたり最大10個程
放射点 みずがめ座付近
条件 〇(月の条件は良い)
みずがめ座η(エータ)流星群が極大(2024年5月) | 国立天文台(NAOJ)
見つけよう!春の大三角と大曲線
冬の大三角形を作るオリオン座やシリウスといった代表的な星が西の空に沈む頃、東側の空から春を彩る華麗な星達が姿を現します。こうした春の星が創る代表的な図形といえば春の大三角と大曲線。
夜21時すぎになると、東の空には春の大三角が輝き、空を見上げれば、おとめ座のスピカ、しし座のデネボラ、うしかい座のアルクトゥルスが作る三角形が視界に飛び込んでくるのがわかります。
春の大曲線は『北斗七星』で知られるおおぐま座の尻尾から、からす座までのカーブを伸ばした先にあるオレンジ色の星・うしかい座のアルクトゥールス、そのカーブを伸ばした先にある白色の星・おとめ座のスピカ。
さらに、その先には4つの星が台形に並んだからす座があり、北斗七星からからす座までの星をなぞる曲線のカーブを指します。
北斗七星を目印にすれば、簡単に見つけることができるはずです。春の暖かい晩に、ぜひ、春の星々の共演を楽しんでくださいね。
(参考文献・サイト:流智明/占星学教本JICC出版局刊 星座の教科書/渡部潤一監修・宝島社刊 Wikipedia 星座図鑑 月光天文台 太陽・月・星のこよみ等)
現在、ご提供中のセッション
現在、ご提供中の以下のセッションは
下記の公式サイトをご覧ください。
セッションは、いずれも
対面、オンライン、メール鑑定の3コースあり
宇宙や天体について学べる制度