(画像/夏の大三角と天の川/AC)
こんにちわ こんばんわ
さて、お待たせしましたが
早いもので7月になりましたが
今月も、まずは星空案内をお伝えします
2023年の下半期の運勢は
7月の運勢と合併号でお伝えしますね
しばしお待ちを
7月の星空案内
梅雨明けと同時に夏の空には織姫(ベガ)、彦星(アルタイル)の間を流れる天の川が見え、さらには天の川を飛ぶ、はくちょう座のデネブと織り成す夏の大三角が見えます。南の空には天の川の中心があるいて座、さそり座と夏の星座も見頃。山や海など空が暗い場所にお出かけの際は、双眼鏡を片手に天の川を散策すると、まるで宇宙旅行へ出かけたような気分になれるでしょう。また、夜半から土星、木星み見え始め月と接近する姿が見応えありそうです。
7月の星暦
2日 半夏生(太陽黄経100度)
3日 満月
7日 小暑(太陽黄経105度)/七夕/
地球が縁日点通過/金星が最大光度
10日 下弦
18日 新月
20日 土用の入り(太陽黄経117度)/下弦
23日 大暑(太陽黄経120度)
26日 上弦
31日 みずがめ座δ(デルタ)南流星群が極大
今月のスター・トピックス
7日の七夕は金星が最大光度。夏の夕暮れに最も明るく輝く金星に注目。
今年の七夕の宵は金星が最大光度を迎えます。-4.7等という明るさで輝く金星は、澄んだ空であれば昼間の青空の中でも肉眼で視えるほど。但し、金星は太陽に近い天体なので太陽を直視しないように十分気を付けること。天体望遠鏡であれば、月のように細い三日月のような金星が見れるでしょう。天気が良ければ、その後、天の川をはさんで見える彦星(アルタイル)織姫(ベガ)と白鳥座のデネブを繋いで見える夏の大三角も楽しめそう。愛と美の星・金星と七夕の星々の愛の共演が見物。今年の夏の夜空で繰り広げられる、美しい恋物語の成就を見届けてみてはいかが?
(画像/国立天文台)
7月12日の未明、舟形の月と木星が最接近
7月になると夜半に土星、木星が東から昇りはじめます。 12日は月の出直後に木星が姿を表し、下弦をすぎた舟形の月が接近。-2.2等の明るさの木星と月は肉眼ではピッタリくっついているように見えますが、双眼鏡では、ふたつがギリギリ視野に収まる距離感だそう。望遠鏡では両者はかなり離れているので、同じ視野には収まりません。日の出前の未明が見頃なので、夜更かしついでにぜひご覧ください。
(画像/国立天文台)
31日頃みずがめ座δ(デルタ)南流星群が極大
7月中旬~8月中旬にかけて活動するみずがめ座δ(デルタ)南流星群が今年は31日頃極大を迎えます。今回は月明かりの影響があり条件はやや悪いそうですが、1時間に5個程度の流星が見られるでしょう。ちょうど梅雨も明けている頃なので夏の天の川と流星のランデブーをお楽しみください。
出現期間 7月中旬~8月中旬
(極大31日頃を挟んだ数日間の未明)
出現個数 1時間あたり5個~
放射点 みずがめ座付近 南南東
条件 月の影響で△
★ー星空コラムー★
さそり座の尻尾に輝く
美しいトレミー星団
星占いでは秋の代表的な星座である蠍座ですが、実際の星空では夏の定番星座。7月頃、南の空に赤い一等星・アンタレスを中心に、S字型のカーブを作る見つけやすい星座です。さそり座は天の川の中にあるので、付近には球状星団、星雲がたくさん散らばります。さそり座付近を双眼鏡で眺めると多くの星や球状星団が見られる見応えのある星座です。そして、さそり座のちょうどしっぽのやや斜め左上にある、ぼやっとした雲のような広がりがトレミー星団(М7散開星団)
街明かりが少なく、澄んだ暗がりの空であれば、肉眼でもうっすら見えます。かなり大きな星団なので、低倍率の双眼鏡でも十分に見えます。たくさんの星が集中していて初心者の方でも簡単に見つけられて、見応えもある星団のひとつです。
さらに、さそり座の東隣には、いて座があり、夏の大三角にかけて南北に天の川が広がります。双眼鏡で見ると圧巻の星の数の多さ。宇宙の壮大さを感じられるエリアなので、この夏はトレミー星団を見つけてみましょう。
(撮影/Luca さそり座 右下~中央下とトレミー星団М7)
(参考文献・サイト:流智明/占星学教本JICC出版局刊 星座の教科書/渡部潤一監修・宝島社刊 Wikipedia 星座図鑑 月光天文台 太陽・月・星のこよみ等)
期間限定メール鑑定
2023年下半期の運命リーディングのご案内
ー7月31日まで応募受付ー
現在、ご提供中のセッション
現在、ご提供中の以下のセッションは
下記の公式サイトをご覧ください。
セッションは、いずれも
対面、オンライン、メール鑑定の3コースあり
宇宙や天体について学べる制度