(ZTF彗星・画像/国立天文台より転載)
こんにちわ こんばんわ
遂に2月になりました。
明日は、いよいよ節分、そして立春。
暦の上では、もう春ですね。
待ち遠しいですね。
早く暖かくなってほしい
というわけで、今月も星空案内
お伝えしますね。
ニュースでご存知かもしれませんが、
今、ZTF彗星が見頃を迎えています。
で、石井も張り切って
双眼鏡で見ようと試みたけど、
これが、ぜーんぜーん見れん
ハードル低くて、光害あっても楽勝という
触れ込みがたくさんあったんで、
期待していたけれど、
やはりハードルが高いですね。ほうき星
でも、郊外では見れるらしいので
ぜひ、郊外に住んでいると思う方は
チャレンジしてみてね
2月の星空案内
日が暮れるとオリオン座、シリウス、プレアデス、冬の星座が南側を彩る中、夕暮れから深夜にかけて金星、木星、火星が黄道上に輝く姿が見れます。北斗七星、北極星の周辺では小流星群のなごりが見られ、その中を話題のZTF彗星が翔け抜けます。寒いですが、宝石にようにクリアに輝く冬の星空の醍醐味を感じられるでしょう。
2月の星暦
3日節分
4日立春(太陽黄経315度)
6日満月(今年最少)
11日建国記念日
14日下弦
17日土星合
18日雨水(太陽黄経330度)
20日新月
23日天皇誕生日
27日上弦
今月のスター・トピックス
ZTF彗星が地球に接近
ここ最近、天文界隈のニュースで話題になっているZTF彗星。2022年3月に発見された新しい彗星だそうで、今年23年1月13日頃から近日点(太陽に最接近)を通過しピークを迎え、2月2日の未明に地球に最接近しました。
彗星は緑のぼんやりとした淡い光に尾を引くという特徴的な姿をしていますが、現在、約5等級の明るさに。北側の北極星の上あたりを進んでいますが、中旬にかけて南に進み、火星方面に進む模様。
とくに、2月8日前後の宵の時間帯は天頂に位置するので好条件で観察できそう。
彗星は暗い天体で、肉眼で視るのが難しいのですが、こちらのZTF彗星は郊外であれば肉眼でぼんやりと、双眼鏡では彗星の形は確認できるようです。
写真で収めて姿を確認するのが一般的ですが、マニュアル機能搭載のスマホカメラでも十分撮れると聞いています。
満月期の月明かりと街明かりの影響がある市街地では双眼鏡でも姿を捉えることは難しそうですが、郊外にいらっしゃる方は、ぜひチャレンジしてみてください。
2月6日の満月は2023年、最も小さいお月様
6日の明け方に迎える満月は2023年で最も小さい満月。地球を楕円軌道で回る月は、地球に近づいたり遠ざかったりしています。そのため、月と地球の距離が軌道により変わり、大きく見えたり小さく見えたりします。
地球に最も近づくときは『スーパームーン』と呼ばれ、最近では多くの人々に親しまれています。6日の晩、ぜひ、今年最少の満月をお楽しみください。
22~23日、月が金星、木星に接近。
26日~28日は火星・アルデバランに接近!
2月の夕方の空には惑星と月の美しいコンビネーションが見られます。22日~23日にかけて夕暮れの西の低空には金星と木星が輝き新月を過ぎた細長い月が接近。さらに26日~28日にかけて月が、すばる、火星、アルデバランに近づきます。冬の澄み切った夕刻の空に、宝石のように輝く惑星の共演が楽しめるでしょう。
(参考文献・サイト:流智明/占星学教本JICC出版局刊 星座の教科書/渡部潤一監修・宝島社刊 Wikipedia 星座図鑑 等)
宇宙や天体について学べる制度
【人気メニュー】
ぜひ、お待ちしております
サロン&メニューの詳しいご案内&ご予約方法
セッションについてのお問い合わせ先
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ffa263b0295467
セッションのご予約先
https://ssl.form-mailer.jp/fms/aa550045295932
Natural Therapy & Treatment Salon
GLOBAL HARMONY SPIRITS
ナチュラル・セラピー&トリートメント・サロン
グローバル・ハーモニー・スピリッツ
フォーチュン・セラピスト 石井瑠香